「入試攻略数学問題集2018年版」の誤植情報
はじめに 「入試攻略数学問題集2018年版」の判明している誤植をお知らせします。 解答編問題73番。p.69 図に次のように斜線を追加して下さい...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
はじめに 「入試攻略数学問題集2018年版」の判明している誤植をお知らせします。 解答編問題73番。p.69 図に次のように斜線を追加して下さい...
Amazonから5作目のkindle本「さよなら,バームクーヘン〜大学入試でグリーンの定理を使おう〜」version 0.7を出しました。(表紙...
毎年河合塾の数学科で作成している「大学入試攻略数学問題集」の2018年版が発売されました。(2018年入試用と言う意味の書名です。)今年は私が取...
【2017年6月26日投稿】 はじめに 角\(\theta\)を弧度法により定めるとき, \(\displaystyle \lim_{\thet...
自分がLaTeXを使うための覚え書き。 LaTeXで部分的な縦書きをするためのplext パッケージを使うときは、他のパッケージより先に読み込む...
charmさんから要望のあった三項間漸化式の解法のプリントをアップしておきます。(上の画像は特性方程式が重解をもつ場合の解説の図) お読み下さい...
Amazonに「数学が1番身近に感じられる分野,一冊です。」とのレビューが付いた。 数学が苦手な文系だが一週間で3周勉強したら第5問で確実に20...
2017年センター試験数学2B「確率・統計」を予想する センター試験まで一ヶ月を切った今,数学2B第5問「確率・統計」の出題を予想してみる。 テ...
【2016年12月5日投稿】 レビューが一日で2つ Amazonで「確率分布と統計的な推測」にまたレビューが付いた。しかも一日で2つも! ☆5つ...
はじめに 私がAmazonから出版している電子書籍(いわゆるKindle book)を紹介しておこう。どれもスマフォやタブレット,PCで読める。...
最近のコメント