0/0の不定形で極限が1となる具体例
生徒と話していて 「\(\displaystyle \lim_{n\to \infty}a_n = \lim_{n\to \infty}b_n =0\)かつ\(\displaystyle \lim_{n\to \infty}\frac{a_n}{b_n}=1\)となるイメージが分かりません」 と言う。 「\(\displays...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
生徒と話していて 「\(\displaystyle \lim_{n\to \infty}a_n = \lim_{n\to \infty}b_n =0\)かつ\(\displaystyle \lim_{n\to \infty}\frac{a_n}{b_n}=1\)となるイメージが分かりません」 と言う。 「\(\displays...
問題を解いていて気付いた小技 使うときはないかも。(^.^;) 2点A,Bの\(x\)座標を解とする2次方程式が \[ x^2 +ax +b=0 \] であり,\(y\)座標を解とする2次方程式が \[ y^2 +cy +d=0 \] であるとき,このA,Bを直径の両端とする円の方程式は,この方程式を辺々足して \[x^2 +...
はじめに 2017年センター試験追試での数学2の選択問題第5問「確率・統計」を解説する。物議を呼んだ本試の「確率・統計」と異なり,教育的な良問だ。 問題を見ていない人が大半であろうからまずは問題を見てもらおう。 2017年センター試験追試数学2B第5問「確率・統計」の問題 \(0 < p < 1\)とする。袋の中に...
2018年9月5日掲載。 はじめに 2017年センター試験数学2Bの選択問題第5問「確率・統計」は難化し,この分野の参考書を書いたオレは「やさしいと言っていたのに難しいじゃねぇか,バカ野郎」,「やさしいと言っていたのにうそつき」など罵声を浴びた。その点については申し訳ない。 しかし,これだけは言っておきたい。あの問題が扱った「...
最近のコメント