センター試験数学B第5問「確率・統計」が解きやすい理由
はじめに 「確率分布と統計的な推測」はおかげさまで順調に売れていて,twitterなどの口コミも評判が良いようだ。 「センター試験数学2Bの第5問『確率・統計』は確かに過去二年は易しかったが,来年は難しくなるかも知れない」と危惧する人もいるが,その心配はない。理由を述べよう。 理由1.数学Aの知識を使う確率は出せない 数学A「...
// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>
はじめに 「確率分布と統計的な推測」はおかげさまで順調に売れていて,twitterなどの口コミも評判が良いようだ。 「センター試験数学2Bの第5問『確率・統計』は確かに過去二年は易しかったが,来年は難しくなるかも知れない」と危惧する人もいるが,その心配はない。理由を述べよう。 理由1.数学Aの知識を使う確率は出せない 数学A「...
はじめに 今回は,集合4つの包除原理を解説する。(上の図は集合4つの場合のベン図) ただし,注意しておくが大学入試では集合が2つとか3つの場合の包除原理は必須だが,集合4つの場合は不要だ。そこまで知らなければ解けない問題は出題されない。 包除原理を導くのには,真偽値という概念が重要であることを解説するのが今回の目的だ。このこと...
最近のコメント